こんにちは、1HOME(ワンホーム)です!
いよいよ気温も上がりはじめ、「夏に涼しい家がいいなぁ」と思い始めている方も多いのではないでしょうか?
特に注文住宅を検討中の方にとって、**「平屋と2階建て、どっちが涼しいの?」**という疑問は非常に気になるポイントだと思います。
そこで今回は、「断熱性能」という視点から平屋と2階建ての違いをわかりやすくご紹介していきます。
最後には「どんな人に平屋が向いているか」など、判断のヒントもお伝えしますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
まずは基本的なところから。
断熱性能とは、外の暑さ・寒さを家の中に伝えにくくする力のこと。
夏なら外の熱気をシャットアウトし、冬なら室内の暖かさを逃がさない、快適な暮らしを支える「目に見えない重要性能」です。
断熱性能が低いと…
冷房が効きにくく、電気代がかさむ
外の熱気・冷気に左右されて生活しにくい
カビや結露が発生しやすくなる
など、住み心地に大きな影響を与えます。
平屋は1階建てなので、屋根・壁・床の外気に接する面積が2階建てよりも少なく、熱の出入りが比較的シンプルです。
構造上のムダがなく、空間の区切りも少ないため、空調効率がとても良いのが魅力です。
冷暖房の効きが早い
空気の循環がスムーズ(天井の高さにもよる)
家全体をまるごと包むように断熱できる
つまり、全体的に「冷えやすく温まりやすい」家になりやすいんです。
2階建ては「縦に伸びた構造」なので、どうしても熱の分布が不均一になりがちです。
特に夏場は、2階部分が太陽の熱を直接受けやすく、2階だけ暑くなってしまうケースも多く見られます。
1階は涼しいが、2階はサウナのようになる
各階で空調を使い分ける必要がある
家全体の空気循環を考えた設計が求められる
ただし、最近では高断熱材や遮熱塗料、断熱窓を使うことで、このデメリットを大幅に軽減することも可能になっています。
結論から言うと、断熱性の面で「夏に強い」のは平屋です。
家の上部が1フロアで完結しているため熱がこもりにくい
熱気が上にこもることがないため、冷房効率が良い
風通しを意識した間取りにすれば自然風だけでも涼しい
また、最近の平屋は「勾配天井+断熱材+高性能窓」の組み合わせで、驚くほど快適な空間をつくることができます。
実は断熱性能以外にも、平屋には夏を快適に過ごせる魅力がたくさんあります。
屋根も外壁も1階部分だけなので、外装メンテナンスが圧倒的にラク。
遮熱塗装や断熱リフォームも低コストで実施しやすいです。
冷暖房効率がいいということは、リビング中心の生活もしやすくなり、自然と家族の交流も増えます。
窓の配置を工夫すれば、風がスーッと通る家にしやすいのも平屋の特徴。
エアコンに頼らず快適に過ごせる日もありますよ。
「じゃあ2階建ては暑いだけ?」というと、そんなことはありません!
最近の住宅では、以下のような断熱・遮熱アイテムで2階建ての弱点をカバーすることが可能です。
高性能断熱材(グラスウール、吹付断熱など)
屋根の遮熱シートや遮熱塗料
トリプルガラスの窓やLow-Eガラス
シーリングファンによる空気循環
つまり、「設計と素材しだいで涼しい2階建てもつくれる」んです。
断熱性能で選ぶなら「平屋」が優勢とはいえ、ライフスタイルによって最適解は違います。
夫婦2人暮らし or 小さな家族
年齢を重ねても暮らしやすい家にしたい
空調コストを抑えたい
暑さに敏感、夏の生活を快適にしたい
子どもが多く、部屋数が必要
限られた土地で広さを確保したい
景色や日当たりを活かしたい
断熱設備にしっかり投資できる
平屋と2階建て、それぞれに良さがありますが、断熱性能だけを比べれば平屋はやはり優れています。
空調の効きも良く、自然の風を活かした設計もしやすいため、「夏に強い家」として非常にオススメです。
特にこれから家づくりをスタートされる方には、「夏をどう過ごしたいか?」という視点で間取りや構造を考えることをオススメします。
「1000万円台で高性能な平屋をつくれるって本当?」
「他社と何が違うの?」と思った方は、ぜひモデルハウスや見学会に来てみてください!
1HOMEの平屋は、夏でも涼しく、冬でもあたたかい。
コスパと快適性を両立した“理想の住まい”をご提案します!