湘南・西湘の安くておしゃれな住宅会社1HOME

News & Blog

お知らせ・キャンペーン
TOPお知らせ一覧

小田原の象徴「小田原城」の歴史

2023.12.22

こんにちは!

今回は小田原を象徴する小田原城の歴史についての内容です!!

 

室町時代に西相模に進出した大森氏が築いた城郭が前身とされます。城の規模や築城年は明らかになっていませんが、15世紀の中頃に造られたのではないかと考えられています。
1500年頃、伊勢宗瑞(北条早雲)が小田原に進出し、以後、北条氏が5代約100年にわたって関東での勢力を拡大していきました。小田原城は、関東支配の中心拠点として整備拡張され、豊臣秀吉の来攻に備え、城と城下を囲む総延長9kmに及ぶ総構の出現に至ってその規模は最大に達しました。
しかし、天正18年(1590)、石垣山(一夜城)の築城をはじめとする秀吉の小田原攻めにより北条氏は滅亡し、戦国時代が終焉を迎えました。
北条氏滅亡後、徳川家康に従って小田原攻めに参陣した大久保氏が城主となり、城は近世城郭の姿に改修されました。その後、大久保氏の改易にあたり、城の一部は破却されましたが、稲葉氏の入城の際に再整備され、城の姿は一新されました。
貞享3年(1686)に再び大久保氏が城主となり、小田原城は東海道で箱根の関所を控えた関東地方の防御の要として幕末に至りました。
小田原城は、明治3年(1870)に廃城となり、明治5年(1872)までに城内の多くの建物は解体されました。後に、小田原・足柄県庁・神奈川県支庁の所在地となり、さらに明治34年(1901)には、二の丸に御用邸が建てられました。しかし、大正12年(1923)9月の関東大震災により御用邸のほか石垣もほぼ全壊し、江戸時代の姿は失われてしまいました。
その後、昭和9年(1934)に隅櫓が再建され、昭和35年(1960)5月には廃城以来90年ぶりに市民待望の天守閣が復興されました。続いて昭和46年(1971)3月に常盤木門、平成9年(1997)10月に銅門、平成21年(2009)3月には馬出門が完成しました。

 

~完~

無料カタログダウンロード申込はこちら 見学会ご予約はこちら
もっと詳しく知りたい
1ホームの家づくりについて
もっと詳しく!
01

月々3万円台から
理想の住まいが叶う
秘密

詳しくはこちら
02

高品質設備と
暮らしやすい
間取り設計

詳しくはこちら
03

地域密着だからこそ
実現できる、ずっと安心の
生涯サポート

詳しくはこちら
月々3万円台から理想の住まいが叶う秘密 高品質設備と暮らしやすい間取り設計 地域密着だからこそ実現できる、ずっと安心の生涯サポート
スタッフ紹介はこちら よくあるご質問
来場予約 お問い合せ 電話で相談